まめフォトで人気の「自然な写真」の撮り方のコツ

コラム

こんにちは。親子のためのフォトスタジオ「まめフォト」です。

「自然な写真で素敵ですね。」
「いつもの感じが残せて嬉しいです!」

そんな言葉をいただくたび、写真って“うまく撮ること”だけが大切ではないんだなぁと改めて思います。

そして常々感じているのは、整ってる写真より「自然な写真」を撮ることが一番難しいということ。

実は、まめフォトに来てくださるみなさまに「自然な写真」をお届けするために、まめフォトではたくさんの工夫をしています。

今日は、まめフォトで大切にしている「自然な写真の残し方」と、それを叶えるための工夫をまとめました。

おうちで撮るときにも使えるヒントにもなるかもしれません。ぜひ参考にしてくださいね。

目線がなくても大丈夫

子どもがなかなかカメラを見てくれない…そんなこと、よくありますよね。

でも、目線がなくても、いやむしろないからこそ、自然な写真が残せるんです。

たとえば、

おもちゃに夢中になっている横顔 パパにギュッとくっつく後ろ姿 ママの手をぎゅっと握る小さな手元など。

視線がなくても、ちゃんと伝わる。

「見返したときに、空気ごと思い出せるような写真」を、まめフォトでは大切にしています。

動いていてもOK!

「うちの子、動き回って全然撮れないんです…」

そんな風に心配される方もいますが、まめフォトでは、あえてお子さまを止まらせようとはしません。(もちろん、止まってもらうこともあります。)

むしろ、動いている姿にこそ“その子らしさ”が出ると思っています。

スマホで動いているお子さまを撮るときは、子どもの動きに合わせてスマホを一緒に動かしてみて。

スマホの場合は、室内はブレやすいので、外で試してみてくださいね。ブレをおさえつつ、自然な瞬間を残せますよ。

声をかけすぎず“見守る”撮影スタイル

「こっち向いて〜!」と呼びたくなる気持ち、すごくよくわかります。

でも、自然な写真を狙うときは、まめフォトではできるだけ声をかけず、そっと見守る撮影を心がけています。

私はあえて「蚊帳の外」にいるような感覚で、ご家族だけの空間を壊さないように撮影。

  • 抱っこしているところ
  • 遊んでるところ
  • みんなでお話ししてるところ

その流れの中に、ちゃんとみなさんの雰囲気や想いが写るからです。

違和感のない存在を目指して「事前面談」をはじめました

まめフォトでは、撮影の前に希望制で「事前面談」の時間を設けています。

「はじめまして」の緊張があるままだと、自然な空気感ってなかなか出にくいんですよね。

面談では、撮影の流れやどんな写真を残したいかだけでなく、お子さんのこと・普段の様子・ご不安なことなどもリラックスした雰囲気でお話ししています。

他にも撮影前にあるイベントなどにもご招待することも。

写真を撮る前に「安心できる関係」をつくること。それが、自然な表情や空気感にちゃんとつながっていくと実感しています。

撮影前から関係づくりははじまっています

撮影の準備は、予約をする前から始まっています。

はじめての場所、はじめての人に会うって、大人も子どももドキドキしますよね。

だから私は、インスタライブを通して「まりちゃんってこんな人だよ〜」という空気も届けています。

声や話し方・間の取り方・考え方。

画面越しに伝わることがあるからこそ、当日「知ってる人だ!」と感じてもらえたらいいなと思っています。

インスタグラムのストーリーズなどでも積極的にコミュニケーションを取っているので、ぜひ覗きに来てくださいね。

まめフォトのInstagramを見に行く

写真は“記録”じゃなくて“記憶”を残すもの

カメラ目線じゃなくてもいい。

泣いていても、拗ねていても、笑っていても、ぜんぶが「その子らしさ」。

そして、家族と過ごす“かけがえのない時間”です。

私はそんな日常の一瞬を、あとで見返したときに、ふっと気持ちがあたたかくなるような写真として残したい。

写真って、未来の自分や家族へのお守りみたいなもの。

そう思って、今日もシャッターを切っています。

最後に

「自然な写真ってどうやって撮るの?」

その答えは、“無理に撮ろうとしない”ことなのかもしれません。

まめフォトでは、その子らしさを大切に、家族らしさを大切に、“いつもの”空気をそのまま残せるよう、心を込めて撮影しています。

気になることや不安なことがあれば、どうぞ気軽にご相談くださいね。

ご予約やお問い合わせは、公式LINEからどうぞ◎